米Appleは9月9日(現地時間)、「iPhone 17」シリーズ4モデルを発表した。日本時間の9月12日の午後9時から予約注文を受け付ける。発売は9月19日の予定だ。
新しいラインアップは、無印のiPhone 17、新たに登場した薄型の「iPhone Air」、カメラ機能などが充実した上位モデル「iPhone 17 Pro」、iPhone 17 Proの機能に加えて画面とバッテリーを大きくした「iPhone 17 Pro Max」。Plusラインはなくなった。
なお、2月に登場した「iPhone 16e」と先代「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」も継続販売となっている。
今回発表されたのは標準モデルのiPhone 17、最も薄い部分で厚さ5.6ミリの筐体デザインと対角6.5インチの大画面を持つiPhone 17Air、アルミ削り出しの頑丈な一体型筐体を採用した上位モデルのiPhone 17Proとその大画面版のiPhone 17ProMax。SoC(統合型チップ)の刷新や、最大120ヘルツでダイナミックに可変する画面のリフレッシュレート、センサーの解像度が向上したカメラなど、従来型から性能・機能が強化されている部分は多いが、今回は日本向けに出荷される製品がすべてeSIM仕様となった。
iPhone 17 Pro/Pro Maxは、従来のチタンからiPhone初となる鍛造アルミニウムユニボディに変更。背面にはセラミックシールドを使用している。
カメラは、超広角、広角、望遠のトリプル構成で、全て4800万画素となった。
ストレージは、全モデル256GBスタートとなった。
iPhone 17は、256GBが12万9800円、512GBは16万4800円。
iPhone Airには1TBも用意した。
価格は256GBが15万9800円、512GBが19万4800円、1TBは22万9800円。
iPhone 17 Proは、256GBが17万9800円、512GBは21万4800円、1TBが24万9800円。
iPhone 17 Pro Maxには2TBモデルもある。価格は256GBが19万4800円、512GBが22万9800円、1TBは26万4800円、そして2TBは32万9800円。
関連記事: